PR

未経験転職の志望動機例文15選|採用担当絶賛の書き方のコツ

未経験転職の志望動機例文15選|採用担当絶賛の書き方のコツ 転職エージェント
この記事はPRを含みます。

未経験で転職を目指す際、最も不安になるのが「志望動機」です。

経験がない分、どう書けば採用担当に評価されるのか悩む方は多いでしょう。

この記事では、未経験でも採用担当者に響く志望動機の書き方と、業界・職種別に使える例文15選を紹介します。

これを参考にすれば、自分の強みと意欲を効果的に伝えられる志望動機が作れます。







【この記事の投稿者】

アランチャ

【あなたをホワイト企業へ導く】正社員28年間で転職5回|採用担当として100名以上面接&1,000名以上書類選考実績|採用される側とする側のプロ|20代・30代・40代各世代での転職経験と面接官実績であなたの悩みを解決します|Web制作歴24年|Webマーケ&SEO歴11年|2024年7月~フリー|都内在住静岡人

アランチャをフォローする
  1. 未経験分野に挑戦したいが志望動機が思いつかない方へ
  2. 未経験転職の志望動機は「強み×将来性」で差がつく
  3. 企業が未経験者の志望動機で見ている3つの視点
    1. ①転職理由の一貫性
    2. ②再現性のある強み
    3. ③成長意欲・将来性
  4. 未経験転職の志望動機例文15選|業界・職種別に紹介
    1. ①事務職への転職
      1. 書き方のコツ
      2. 簡潔版例文
      3. 熱意アピール版例文
      4. スキル活用版例文
      5. ポイント整理
    2. ②営業職への転職
      1. 書き方のコツ
      2. 簡潔版例文
      3. 熱意アピール版例文
      4. スキル活用版例文
      5. ポイント整理
    3. ③ITエンジニアへの転職
      1. 書き方のコツ
      2. 簡潔版例文
      3. 熱意アピール版例文
      4. スキル活用版例文
      5. ポイント整理
    4. ④販売・サービス職への転職
      1. 書き方のコツ
      2. 簡潔版例文
      3. 熱意アピール版例文
      4. スキル活用版例文
      5. ポイント整理
    5. ⑤クリエイティブ職への転職
      1. 書き方のコツ
      2. 簡潔版例文
      3. 熱意アピール版例文
      4. スキル活用版例文
      5. ポイント整理
  5. 「未経験だと志望動機で不利にならない?」よくある疑問と対処法
    1. 疑問①経験がなく説得力が弱い
    2. 疑問②定型文っぽくなる
    3. 疑問③他社と差別化できない
    4. 疑問④短期離職・異業界が不利
    5. 疑問⑤年齢・ブランクが心配
    6. 仕上げポイント(使い回しテンプレ)
  6. 未経験転職の志望動機は「活かせる強み+成長意欲」で突破できる
  7. 志望動機作成に迷うなら転職エージェント活用を
  8. 当Blogおすすめの転職エージェントを厳選して紹介
    1. ①面接が不安でクリエイティブ職種を希望している方におすすめエージェント
    2. ②ホワイト企業への転職を強く望まれている方におすすめエージェント
    3. ③履歴書よりも実力で勝負したい方におすすめエージェント
  9. 転職を成功させるためのバイブルを悩めるあなたに!

未経験分野に挑戦したいが志望動機が思いつかない方へ

未経験分野に挑戦したいが志望動機が思いつかない方へ

この記事は、以下のような悩みを持つ方にオススメです。

オススメの方

  • 未経験分野に挑戦したいが志望動機が思いつかない方
  • 応募書類が通過せずに悩んでいる方
  • 自分の強みをどう言語化すればいいか迷っている方
  • 業界ごとの志望動機の書き分けに困っている方

また、この記事を読んで、得られることをまとめました。

この記事から得られること

  • 未経験でも評価される志望動機の基本構成がわかる
  • 採用担当に響く3つのチェックポイントを理解できる
  • 事務・営業・IT・販売・クリエイティブ別の例文を活用できる
  • 書類通過率を上げる志望動機の作成スキルが身につく

未経験転職の志望動機は「強み×将来性」で差がつく

未経験転職の志望動機は「強み×将来性」で差がつく

未経験での転職は「経験不足」を不安視されがちですが、志望動機次第で評価を逆転できます。

そのカギは「強み」と「将来性」をかけ合わせて伝えること

これまでの経験で培ったスキルや姿勢をどう活かせるか、さらに入社後にどのように成長していきたいかを示すことで、採用担当は「伸びしろ」と「意欲」を感じ取ります。

経験の不足を補い、むしろ期待感を持たせることができるのです。

企業が未経験者の志望動機で見ている3つの視点

企業が未経験者の志望動機で見ている3つの視点

①転職理由の一貫性

  • なぜその業界・職種を選んだかが筋道立っているか
  • 応募動機が「偶然」ではなく「必然」に見えるか

企業は「なぜ未経験からこの業界を選んだのか」を重視します。

単なる憧れや待遇目的では浅く見られますが、前職の経験や価値観とつながる理由があれば説得力が増します。

一貫性のある理由は、「長く活躍してくれそう」と安心感を与えます

②再現性のある強み

  • 前職で得たスキルが新しい仕事に応用できるか
  • 業務に役立つ具体的な実績や経験があるか

未経験採用で重視されるのは、「即戦力」ではなく「応用力」です。

前職の経験をそのまま活かす必要はなく、接客で培ったコミュニケーション力や数字管理の経験などを新職種にどう再現できるかが評価されます。

採用担当は、「成功の再現性」があるかを見ています

③成長意欲・将来性

  • 入社後にどのように学び、成長していくかの姿勢
  • 将来のキャリアビジョンがあるか

未経験者を採る企業は、「今後の伸びしろ」に期待します

採用担当は、成長意欲がある人材かどうかを志望動機から見極めています。

具体的な学習計画やキャリアビジョンを伝えられれば、未経験でも前向きな評価を得やすくなります。

未経験転職の場合、企業側は即戦力を求めていません。成長意欲だったり、高い熱量だったりを持ち合わせているかどうか。面接だけでなく、書類選考時でも、そういう人の書類はモチベーションの高さがわかります。



未経験転職の志望動機例文15選|業界・職種別に紹介

未経験転職の志望動機例文15選|業界・職種別に紹介

この章では、未経験転職の志望動機例文について、業界・職種別(「事務職」「営業職」「ITエンジニア」「販売・サービス職」「クリエイティブ職」)に書き方のコツと例文をまとめました。

例文については、「簡潔版」「熱意アピール版」「スキル活用版」の3パターンに分けて、計15の例文を掲載しています。

①事務職への転職

書き方のコツ

  • 評価軸は「正確性・期限順守・調整力」。
  • 数値で“ミス低減・処理量増”を示すと強い。
  • 裏方志向と業務改善意識をセットで。

簡潔版例文

正確性と期限順守を強みに、御社の事務基盤を支えたいと考え志望しました。前職では月次データの突合作業を担当し、6か月間誤差0を継続。入社後は手順標準化で処理効率の向上に貢献します。

熱意アピール版例文

人を支える役割にやりがいを感じています。独学でExcel・関数・ピボットを習得し、見える化レポートの作成を継続。御社では部門横断の調整役として、抜け漏れのない運用体制づくりに挑戦します。

スキル活用版例文

営業事務の経験から、依頼の優先度整理と関係者調整に自信があります。問い合わせ一次受けのSLAを整備し、応答遅延を30%改善した実績あり。御社でも申請フローの見直しで生産性を高めます。

ポイント整理

事務は、“正確・迅速・調整”の3要素で評価。例文は「ミス0継続」「SLA改善」など再現性のある成果を提示し、入社後の改善提案まで言及。裏方志向だけでなく“仕組み化”の視点を入れると未経験でも説得力が増します。

②営業職への転職

書き方のコツ

  • 「傾聴→提案→数字」を一連の流れで語る。
  • 接客・販売の実績はそのまま転用可。
  • 行動量ではなく“学習×検証”で差別化。

簡潔版例文

接客業で培った傾聴力を武器に、顧客課題に寄り添う営業に挑戦します。前職では、CSスコア4.6/5を維持。まずは既存顧客の深耕から信頼を積み上げ、提案の幅を広げます。

熱意アピール版例文

結果に責任を持てる仕事がしたいです。ロープレと提案書作成を習慣化し、断られ理由を記録→改善するPDCAを実践。御社の商材知識を短期で習得し、初年度から目標達成にコミットします。

スキル活用版例文

店舗運営で在庫回転率を15%改善したデータ分析力を、営業活動の見込み管理に活かします。週次でファネルを可視化し、歩留まりの改善で受注率を高めます。

ポイント整理

営業は、“信頼構築→仮説提案→検証”の反復。CSや在庫改善の数値は説得材料。“行動量だけ”の主張は弱いので、学習計画やファネル改善の具体性を織り込み、未経験でも数字に強いことを伝えます。

③ITエンジニアへの転職

書き方のコツ

  • “学習の継続性”と“作ったもの”を必ず入れる。
  • 問題分解・自動化の素養を示す。
  • 入社後の学習計画を期間と教材まで具体化。

簡潔版例文

業務課題を技術で解決したく、エンジニアを志望します。個人開発でToDoアプリとAPI連携を実装。入社後3か月はOJTと並行し、言語ドキュメントと公式チュートリアルで基礎を固めます。

熱意アピール版例文

毎日1時間の学習を1年継続し、GitHubで20件以上の小課題を解決してきました。学ぶ過程そのものが楽しく、躓きの記録と再現手順を残す習慣があります。御社では保守から入り、確実に価値提供します。

スキル活用版例文

前職の業務でExcel作業をPython/Apps Scriptで自動化し、月8時間の削減を達成。要件整理→実装→検証の流れに慣れており、御社でも運用改善の自動化から貢献します。

ポイント整理

エンジニア採用は、“作った証拠”と“学び続ける姿勢”が核心。アプリ・自動化・GitHub継続などの事実を置き、3か月・6か月の学習計画を添えると即戦力ではなく“伸びしろの再現性”を示せます。

④販売・サービス職への転職

書き方のコツ

  • 「顧客理解→提案→体験設計」を語る。
  • クレーム対応の一次収束は強力な実績。
  • LTV/リピート率の改善意識を入れる。

簡潔版例文

人と向き合う仕事にやりがいを感じ、販売職を志望します。傾聴とニーズ整理を徹底し、セット提案の比率を20%高めました。御社でも接客設計で顧客満足と売上の両立に貢献します。

熱意アピール版例文

クレーム対応の学習会を主導し、一次収束率を向上させた経験があります。未経験でも型化と共有にこだわり、ブランド体験の均質化に取り組みます。

スキル活用版例文

SNS運用で店舗の来店動機を可視化し、週末の来客を1.2倍にした実績があります。御社では接客×デジタルの連携でリピートを伸ばします。

ポイント整理

販売は、“体験価値=売上”の直結領域。セット率・一次収束・来店数などの指標を用い、「提案の型化」と「再現性のある接客」を語ると、未経験でも即戦力イメージを持たれやすいです。

⑤クリエイティブ職への転職

書き方のコツ

  • 企画→制作→効果検証の三点セットで語る。
  • ツール習熟(Figma/Adobe等)を具体に。
  • “好き”だけで終わらせず、成果の指標を。

簡潔版例文

情報をわかりやすく伝えるデザインに挑戦したく志望しました。FigmaでLPを模写・改良し、CTAの視認性を高める構成を研究。御社では、ABテストで成果に直結するクリエイティブを追求します。

熱意アピール版例文

週末に自主企画を継続し、SNSバナーを100本制作。配色・余白・タイポグラフィを検証してきました。学習ログを公開し、レビューを糧に成長する姿勢があります。

スキル活用版例文

前職の資料づくりで“1枚で伝わる構成”に定評があり、商談時間の短縮に寄与。御社では情報設計×ビジュアルの両面から、理解と行動を促す制作に貢献します。

ポイント整理

クリエイティブ職は、“センス”ではなく“検証習慣”を示すことが鍵。模写→改善→ABテストの循環や制作本数の継続は、未経験でも積み上がる強い材料。ツール名とプロセスを明記し、成果指標に触れると評価が上がります。

20年以上クリエイティブ職に携わってきた筆者の考えとしては、デザインセンスだけを求める企業は少なく、PDCAを行い、サイトやLP、CTAボタンやバナーの改善を行える人材の方が求められています。

今やAIがサイトやLPの制作、バナー作成が出来てしまう時代。クリエイティブ職に求められるものが、今後更に変わっていくのではないかと想定されます。




「未経験だと志望動機で不利にならない?」よくある疑問と対処法

「未経験だと志望動機で不利にならない?」よくある疑問と対処法

疑問①経験がなく説得力が弱い

  • 採用の視点経験の量より“再現性”
  • 対処:過去の成果→新職での活用→入社後計画を3文で。
  • 使える一文:前職の◯◯で△△を達成。その手順を□□に転用し、入社後3か月で××を標準化します。

疑問②定型文っぽくなる

  • 採用の視点固有名詞と数字で個性化
  • 対処:業務名・頻度・成果率を1つずつ入れる。
  • 使える一文:週次の◯◯レポートを担当し、誤差0を6か月継続。御社では□□の可視化に応用します。

疑問③他社と差別化できない

  • 採用の視点“なぜこの会社”が弱いと通らない
  • 対処:事業・顧客・提供価値のどれに共感したかを一点突破。
  • 使える一文:御社の◯◯事業が□□の課題を解く点に共感。私の△△経験で××の価値を広げます。

疑問④短期離職・異業界が不利

  • 採用の視点意思決定の筋と学びの回収
  • 対処:反省→学び→今回の選択基準→適合理由を順に述べる。
  • 使える一文:短期離職の要因は◯◯。その反省から△△を軸に再選択。御社は□□が一致し、長期で価値提供できます。

疑問⑤年齢・ブランクが心配

  • 採用の視点現在の学習速度と更新性
  • 対処:直近の学習ログと成果で“今の実力”を提示。
  • 使える一文:直近3か月で◯◯を毎日学習・制作物△件。初期は基礎固め、半期で□□領域まで担当できる計画です。

仕上げポイント(使い回しテンプレ)

【3文構成テンプレ】
①志望理由:なぜこの職種・この会社か
②強み転用:過去の成果→新職での活用
③将来性:入社後◯か月の計画・貢献領域

【数値化の例】
処理件数/誤差率/在庫回転/CS/一次収束/制作本数/学習時間/GitHubコミット など


未経験者は実績がない分、アピールする根拠が乏しいだけに、上述のような対処を講じることで、企業側の評価も変わってきます。そのためには事前の入念な準備が必要です。

未経験転職の志望動機は「活かせる強み+成長意欲」で突破できる

未経験転職の志望動機は「活かせる強み+成長意欲」で突破できる

未経験転職での志望動機は「過去の経験から得た強み」と「未来への成長意欲」をつなぐことで突破口が開けます。

採用担当は即戦力だけでなく、将来的に伸びる人材を求めています。

だからこそ、自分のスキルがどう活かせるか、入社後にどう成長したいかをストーリーとして語ることが重要です。

本記事の例文を参考に、自分の言葉で伝えれば、未経験でも十分にチャンスはあります。

次の章では、さらに志望動機を磨く方法として「転職エージェント活用」を紹介します。

志望動機作成に迷うなら転職エージェント活用を

志望動機作成に迷うなら転職エージェント活用を

転職エージェント活用のメリット

  • 応募企業ごとに志望動機を添削してもらえる
  • 未経験歓迎求人を多数紹介してもらえる
  • 面接対策や自己分析のサポートが受けられる
  • 書類通過率・内定率が大幅にアップする

未経験からの転職を成功させるには、自己流では限界があります。

転職エージェントを利用すれば、志望動機の添削や応募企業に合わせたアピール方法をプロがサポートしてくれます。

また、未経験歓迎の求人も豊富に保有しており、効率的に転職活動を進められます。

書類通過率や内定率を高めたいなら、転職エージェントの活用は必須といえるでしょう。

次の章では、当Blogおすすめの転職エージェントを紹介します。

当Blogおすすめの転職エージェントを厳選して紹介

当Blogおすすめの転職エージェントを厳選して紹介

面接に関して不安がある方は、面接サポートがとても手厚い「マスメディアン」も大変おすすめです。

担当者のサポート体制が素晴らしく、対面面接では求職者と共に面接に同席し、フォローやフィードバックをしっかり対応してもらえます。

ホワイト企業への転職を強く希望されている方は、「アルバトロス転職」を選べば間違いありません。

最近ですと「Q転職」の評価がうなぎ上りで、実力で勝負したい方におすすめのエージェントです。

いずれのエージェントも利用料がかからず無料。下記にそれぞれのエージェント紹介を掲載しています。

自分に合った新たなエージェントを見つけたら、早速赤いボタンから問い合わせしましょう!

①面接が不安でクリエイティブ職種を希望している方におすすめエージェント

面接に不安を残し、クリエイティブ職種を希望している方は、「マスメディアン」がおすすめ。筆者が採用担当をしていたとき、よく人材紹介していただいたエージェントです。

マスメディアンから実際に紹介を受けた求職者の面接にマスメディアン担当者が同席し、面接終了直後に即フォローを行うという、他の業者にはない手厚い面接サポート体制を取られています。

現在エージェントに不安を抱えていて、乗り換えを検討されている方には、ぴったりなエージェントと言えます。

マスメディアン」について、詳しくまとめた記事がありますので、併せて参照ください。

②ホワイト企業への転職を強く望まれている方におすすめエージェント

ホワイト企業への転職を強く望まれている方は、「退職代行モームリ」と同じ運営会社で、ブラック企業を徹底排除する「アルバトロス転職」がおすすめ。

退職代行モームリを利用した方たち年間2万件以上の退職データを活用しての転職支援が可能のため、ブラック企業を避け、優良企業に絞って紹介を受けられるという最大のメリットがあります。

アルバトロス転職」について、詳しくまとめた記事がありますので、併せて参照ください。

③履歴書よりも実力で勝負したい方におすすめエージェント

本当の実力で勝負したい方におすすめなのが「Q転職」。企業が課したミッションを解いて転職活動ができる新しい転職サービスを提供。

書類選考や面接だけに頼らない、実力で勝負をして転職活動を進められるため、書類選考だけで機械的にお見送りになってしまうような憂き目には遭いません。

Q転職」について、詳しくまとめた記事がありますので、併せて参照ください。


上記3つのエージェントを含む、それ以外の当Blogがおすすめの転職エージェントについては、下記緑色のバナーをクリック(タップ)していただき、参照ください。

おすすめの転職エージェント8社

転職を成功させるためのバイブルを悩めるあなたに!

筆者が執筆しました転職成功への戦略本「キャリアに迷う30代40代へ、転職成功へのリアル戦略」是非これを機にお読みください。

自身5回の転職を成功させ、採用担当の面接官としての経験を踏まえ、応募者側と企業側の両面の思考から、今までの転職攻略本にはない内容となっています。

本書があなたの転職に必ずや力になると信じています!


最近、新書でもKindle Unlimitedで読める書籍が増えています。

1冊で購入するのは手が出しづらくても Kindle Unlimitedであれば定額なので、懐具合を気にせず気軽に読めますよ!

Kindle Unlimited 500万冊以上が読み放題

初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。これを機会にKindle Unlimitedで本を読もう!



アランチャ

【あなたをホワイト企業へ導く】正社員28年間で転職5回|採用担当として100名以上面接&1,000名以上書類選考実績|採用される側とする側のプロ|20代・30代・40代各世代での転職経験と面接官実績であなたの悩みを解決します|Web制作歴24年|Webマーケ&SEO歴11年|2024年7月~フリー|都内在住静岡人

アランチャをフォローする