今まさに退職代行の利用を考えている方で、「有給消化ってできるの?」という不安に感じている方も多くいることかと思います。
この記事では、退職代行を利用して有給休暇を消化する方法や注意点を詳しく解説します。有給消化をスムーズに進めるための具体的な手順や、トラブルを避けるためのポイント、さらにおすすめの退職代行サービスもご紹介。
この記事を読むことで、ストレスなく退職し、有給を最大限活用するための知識が得られます。


【この記事の投稿者】
退職代行を利用しても有給消化できるか不安に感じているあなたへ!

この記事は、以下のような悩みを持つ方にオススメです。
- 有給休暇を消化しながら円満に退職したい方
- 退職代行を使うことでトラブルを避けたい方
- 有給消化を拒否されるリスクに不安を感じている方
- 退職代行サービスを検討しているが、どの業者を選べば良いか迷っている方
退職代行で有給消化を成功させるために知っておくべきこと

今、この記事を読んでいるあなたは、すぐにでも仕事を辞めたい!と考えている方でしょう。
そんな切羽詰まった状況の中、退職代行サービスを利用しながら有給休暇を消化したいと考えている方のために、この記事では、その具体的な方法や注意点を分かりやすく解説します。
有給消化は労働者の権利であり、適切に対応することで無駄なく退職を進めることが可能です。
また、退職代行を活用することで、ストレスを軽減しながらスムーズに手続きが行える方法もご紹介します。
この記事を読んで、具体的に得られることをまとめました。
- 退職代行を利用した有給消化の具体的な方法が分かる
- 有給休暇を確実に消化するための注意点を理解できる
- トラブルを避けるための事前準備のポイントが分かる
- 信頼できる退職代行サービスの選び方を学べる
- 安心して退職手続きを進めるためのフローが分かる
この記事を通じて、安心して退職に臨むための知識と自信を手に入れましょう。
退職代行を使って有給消化するメリットとは?

まず、この章では、退職代行を使って有給消化するメリットについて、みていきます。メリットを下記にまとめました。
- 有給消化を確実に交渉できる
- 職場との直接交渉が不要
- 法律に基づいたサポートで安心
- スムーズな退職プロセスを実現
- 新しいスタートに集中できる
退職代行サービスを利用することで、有給休暇をスムーズに消化できるメリットがあります。
有給消化は労働者の権利ですが、職場との直接交渉には大きなストレスが伴う場合があります。退職代行を活用すれば、専門スタッフが労働基準法に基づいて適切に交渉を行い、有給を無駄なく取得できます。
また、短期間でスケジュール調整を進められるため、退職までのプロセスの効率化が可能です。
このように退職代行を使うことで、精神的な負担を軽減し、新しい生活に向けて安心して準備を進められる点が大きなメリットです。
退職代行を利用して有給消化する際の基本ルール

この章では、退職代行を利用して有給消化する際の基本ルールについて、説明します。基本ルールのポイントをまとめました。
- 有給消化は労働基準法で保障された労働者の権利
- 有給休暇の取得は使用者の承認不要
- 退職時の有給消化も認められる
- 適切な手続きを行うことが重要
①有給消化は労働基準法で保障された労働者の権利
有給休暇は労働基準法第39条で保障された労働者の権利です。これは、一定の勤務期間を満たした労働者が取得できる法定休暇で、雇用形態に関係なく全ての労働者に適用されます。
この権利に基づき、有給休暇を適切に申請すれば、会社は原則としてこれを認めなければなりません。
有給消化をすることで、労働者は精神的・身体的なリフレッシュや次のステップへの準備に時間を充てることができます。
②有給休暇の取得は使用者の承認不要
有給休暇の取得は労働者が自由に申請でき、原則として会社側の承認を必要としません。これは労働基準法で認められているため、会社が合理的な理由なしに拒否することは違法とされています。
たとえば「業務が忙しい」という理由だけでは有給休暇の申請を拒否できません。有給を取得することで、労働者は計画的に休暇を取る権利を行使できます。
③退職時の有給消化も認められる
退職時に残った有給休暇を消化することは、労働基準法上の正当な権利です。退職予定日までの期間で有給を消化することで、働かずに給与を受け取ることが可能です。
また、会社が有給消化を拒否する場合は、法的手段を講じることもできます。退職代行を利用すれば、これらの交渉をスムーズに進めることが可能です。
④適切な手続きを行うことが重要
有給休暇を確実に消化するためには、適切な手続きが欠かせません。退職時に有給消化を希望する場合、会社に対して事前に有給申請書を提出し、スケジュール調整を行う必要があります。
退職代行サービスを利用することで、これらの手続きや交渉を代行してもらえるため、スムーズな退職を実現できます。準備を怠らず、計画的に進めることが大切です。
通常、退職時に有給消化をして退職できるのは、上記基本ルールに則っているからです。すなわち、ルールに則っていれば理論上、退職代行利用時でも有給消化は可能ということになります。※有給消化が拒否された場合の対処法については、第6章を参照ください。
退職日までのスケジュール例
退職代行を利用して有給休暇を消化する場合、計画的なスケジュール調整が重要です。下記にスケジュール例を考えてみました。
- 退職希望日の1か月前:退職代行サービスに相談
- 退職希望日の3~4週間前:退職代行業者に正式依頼
- 退職希望日の2~3週間前:会社との調整開始
- 退職日まで:有給休暇を消化
①退職希望日の1か月前:退職代行サービスに相談
有給休暇の残日数や退職希望日を確認しましょう。その後、退職代行サービスに相談し、退職希望日や有給消化の開始日を共有します。
②退職希望日の3~4週間前:退職代行業者に正式依頼
必要な情報(退職日、有給消化の希望日など)を伝え、正式に申し込み、契約します。
③退職希望日の2~3週間前:会社との調整開始
代行業者は会社との交渉を進め、有給消化の日程や退職日までのスムーズなスケジュールを確保します。
④退職日まで:有給休暇を消化
合意されたスケジュールに従い、最終勤務日以降は有給休暇を消化して退職日を迎えます。
上記はあくまでも一例です。有給休暇の残日数が少ない(もしくは0日)の場合は該当しません。有給消化をせずに即日退職を考えている方は、こちら。もしくは、下記バナーから参照ください。
有給消化に対応できる退職代行サービスの選び方

有給消化に対応できる退職代行サービスを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントを押さえることが大切です。選び方のポイントをまとめました。
- 有給交渉の実績があるサービスを選ぶ
- 弁護士監修や法律対応が可能な業者を選ぶ
- 利用料金が明確で追加費用がないことを確認
- サポート体制が充実していること
- 口コミや評判を参考にする
①有給交渉の実績があるサービスを選ぶ
有給消化に対応できる退職代行サービスを選ぶ際、過去の交渉実績を確認することが重要です。
有給交渉に慣れている業者は、労働基準法を踏まえた適切な手続きが可能で、スムーズに交渉を進めてくれます。実績が多い業者は信頼性が高く、成功率も期待できます。
②弁護士監修や法律対応が可能な業者を選ぶ
トラブル回避のため、弁護士監修の退職代行サービスを選びましょう。
法律の専門知識を備えた業者は、複雑なケースや会社側からの法的な質問にも適切に対応可能です。安心して依頼できるため、特に難しい交渉が予想される場合には重要な選定基準となります。
③利用料金が明確で追加費用がないことを確認
料金が明確で追加費用が発生しない業者を選ぶことは、トラブルを避けるために大切です。
全額返金保証や固定料金制を採用している業者であれば、予算オーバーの心配がなく安心して利用できます。費用面での透明性があるかを事前に確認しましょう。
④サポート体制が充実していること
相談窓口の対応や、アフターサポートが充実している業者を選ぶことで、退職手続きの不安を軽減できます。
24時間対応や迅速な返信がある業者なら、急な問題や質問にもすぐ対応してもらえるため、安心して手続きを進められます。
⑤口コミや評判を参考にする
実際にサービスを利用した人の口コミや評判は、業者の信頼性や対応力を知るうえで重要な情報源です。
SNSやレビューサイトを活用して、対応の質や実績を具体的に確認しましょう。特に評価が高く、リピーターが多い業者は安心感があります。
確実に有給消化した上で退職するためには、弁護士対応もしくは弁護士監修の退職代行業者を選定すると良いでしょう。
おすすめの退職代行サービス業者を紹介

有給消化に対応できる信頼性の高い退職代行業者を紹介します。
どの業者もおすすめですが、有給消化をしっかり消化して円滑に辞めたい方は、確実性と弁護士が対応されるという点から、弁護士法人ガイア法律事務所をおすすめします。
※下記リンクをクリック(タップ)すると、直接業者サイトへアクセスできます。
信頼と実績で選ぶなら「退職代行モームリ」、評判で選ぶなら「退職代行Jobs
」、料金で選ぶなら「退職代行SAKURA
」、法律の強さなら「弁護士法人ガイア法律事務所」「
弁護士法人みやび」、それぞれをおススメします。
①退職代行モームリ
言わずと知れた退職代行サービス業界最大手・退職代行モームリ。
Google月刊検索数36,000件は業界最多!業界最大手ゆえの安心と実績で選ぶなら間違いなくこの業者!
また、弁護士法人みやびと提携をしており、法的な監修も万全です。
退職代行モームリについて、詳しくまとめた記事がありますので、併せて参照ください。
②退職代行Jobs
どのおすすめ比較サイトを見ても上位評価されているサービス業者・退職代行Jobs。
専門比較サイトでの評価No.1は、信頼の証!
退職代行Jobsについて、詳しくまとめた記事がありますので、併せて参照ください。
③退職代行トリケシ(TORIKESHI)
労働組合である日本労働産業ユニオンが運営する退職代行サービス・退職代行トリケシ(TORIKESHI)。
団体交渉権により有給休暇の取得や退職日の調整など会社側と交渉が可能。Googleクチコミ4.8と高評価が燦然と光る!
退職代行トリケシについて、詳しくまとめた記事がありますので、併せて参照ください。
④退職代行SAKURA
パート・アルバイトが7,700円。正社員・派遣、契約社員が9,900円の超格安の退職代行SAKURA。
現在、料金キャンペーンを実施中で格安利用ができ、料金に重きを置いている方は絶対的におススメ!
退職代行SAKURAについて、詳しくまとめた記事がありますので、併せて参照ください。
⑤弁護士法人ガイア法律事務所
法律関係は絶対的な信頼のある弁護士法人ガイア法律事務所。
未払い賃金や退職金の請求交渉等、弁護士が対応するので、ストレスなくスムーズに退職をしたい方におススメ。
弁護士法人ガイア法律事務所について、詳しくまとめた記事がありますので、併せて参照ください。
⑥弁護士法人みやび
法律関係は絶対的な信頼のある弁護士法人みやび。
弁護士が運営しているだけに、代行連絡から法的な問題までサービス内容はほぼ一通り対応可能で、確実に退職をしたい方におススメ。
また、退職代行モームリと提携している点も強み。
弁護士法人みやびについて、詳しくまとめた記事がありますので、併せて参照ください。
⑦退職代行辞スル
最短即日で退職が可能というスピード対応を強みの退職代行辞スル。
現在、新卒者限定「春割キャンペーン」2,000円OFFが実施されており、新卒者で代行利用を考えている方はにおススメ。※4月30日までの期間限定なので注意
退職代行辞スルについて、詳しくまとめた記事がありますので、併せて参照ください。
⑧退職代行ヒトヤスミ
退職代行業界がメジャーになる前から活動実績のある退職代行ヒトヤスミ。
創立10年を越えた業界内では歴史のあるサービス業者。雇用形態問わず一律16,500円(税込)で利用可能。
どの業者も信頼性の高い業者ではありますが、100%有給消化できるという保証まではしていませんので、サービス利用前に、必ず業者に確認を取るようにしてください。
退職代行で有給消化が拒否された場合の対処法

退職代行業者から会社側に有給消化をしたい旨を伝えても、有給消化が拒否される場合、どうしたらよいのでしょうか。その場合の対処法を下記にまとめました。
- 労働基準法に基づき権利を主張する
- 退職代行業者に再交渉を依頼する
- 労働基準監督署に相談する
- 弁護士に依頼して法的手段を取る
労働基準法に基づき権利を主張する
有給消化は労働基準法で保障された権利です。会社側が拒否する場合、まずは労働基準法第39条を引用し、法的に有給消化が認められる権利であることを主張しましょう。
具体的な法律知識をもとに伝えることで、会社側が応じる可能性が高まります。
退職代行業者に再交渉を依頼する
退職代行業者が会社との交渉を代行しますが、有給消化が拒否された場合は再交渉を依頼するのが有効です。
専門の業者は、労働法に精通しており、適切な対応策を講じて会社側に説得を試みます。専門家の交渉力を活用することで解決の可能性が高まります。
労働基準監督署に相談する
有給消化が認められない場合、労働基準監督署に相談することで、行政指導を依頼することが可能です。
監督署は労働法違反に対する監督権を持ち、会社に法的な是正を求める力があります。無料で相談できるため、権利を守るために活用しましょう。
弁護士に依頼して法的手段を取る
会社側が法的な対応を無視する場合は、弁護士に相談して法的手段を取ることを検討してください。
有給消化が認められない場合、未消化分を請求する労働審判や訴訟が可能です。弁護士は法律の専門家として強力なサポートを提供し、労働者の権利を守ります。
退職代行を使う際の注意点と成功のコツ

この章では、退職代行を使う際の注意点と成功のコツについて、みていきましょう。ポイントをまとめました。
- 退職代行業者の信頼性を確認する
- 退職後のトラブルに備えた準備をする
- 有給消化のスケジュールを明確にする
- 退職理由や希望条件を正確に伝える
- 適切なタイミングで依頼を行う
①退職代行業者の信頼性を確認する
退職代行業者を選ぶ際は、信頼性を確認することが重要です。口コミや評判、弁護士監修の有無などをチェックして、実績が豊富でトラブルの少ない業者を選びましょう。
不適切な業者を選ぶと、退職手続きが円滑に進まない可能性があります。
②退職後のトラブルに備えた準備をする
退職代行を利用する際は、会社とのやり取りに備えて、雇用契約書や有給残日数の記録を手元に用意しましょう。
これにより、トラブルが発生した場合でも、証拠を提示して迅速に対応することが可能です。
③有給消化のスケジュールを明確にする
退職代行を利用する際は、有給休暇の残日数を確認し、退職日までのスケジュールを明確にすることが大切です。
計画的なスケジュールを業者に共有することで、交渉がスムーズに進みます。
④退職理由や希望条件を正確に伝える
退職代行業者に依頼する際は、退職理由や有給消化の希望条件を具体的に伝えましょう。
情報が不明確だと交渉が難航する可能性があるため、事前に整理しておくことが成功のカギです。
⑤適切なタイミングで依頼を行う
退職代行を利用するタイミングは、退職希望日の1か月前が理想的です。十分な準備期間を確保することで、交渉や手続きが円滑に進み、有給消化を含むスムーズな退職が実現できます。
利用者は大きく分けて2パターンあり、計画的に有給を消化して辞めたい堅実派と、突然辞めることを決めて、準備期間なく辞める突発派。この記事を読まれている方は、前者だと思うので、上記ポイントをしっかり押さえておきましょう。
退職代行サービス利用時の注意点について、まとめた記事がありますので、併せて参照ください。
退職代行で有給消化を成功させるためのステップ

この章では、退職代行で有給消化を成功させるためのステップをみていきます。
- STEP1:有給残日数を確認する
- STEP2:退職代行業者を選定する
- STEP3:退職代行業者に相談し詳細を伝える
- STEP4:退職日の希望を設定する
- STEP5:必要な書類や証拠を準備する
- STEP6:退職代行業者に依頼を正式に申し込む
- STEP7:進捗を確認しフォローアップする
STEP1:有給残日数を確認する
まず、自分の有給残日数を確認しましょう。給与明細や勤務管理システムを使って正確な日数を把握することで、退職代行業者にスムーズに情報を伝えることができます。このステップはスケジュール作成の基盤となります。
STEP2:退職代行業者を選定する
次に、信頼できる退職代行業者を選びましょう。口コミや評判、弁護士監修の有無、料金の明確さを基準に、最適な業者を選定することで、スムーズな退職が実現します。
STEP3:退職代行業者に相談し詳細を伝える
退職代行業者に連絡を取り、退職希望日、有給消化の希望、退職理由などを詳細に伝えましょう。明確な情報を共有することで、交渉や手続きがスムーズに進みます。
STEP4:退職日の希望を設定する
退職日を具体的に決め、有給消化期間を考慮したスケジュールを業者に提示します。これにより、会社との交渉が効率よく進められます。現実的な日程を設定することがポイントです。
STEP5:必要な書類や証拠を準備する
雇用契約書や給与明細、有給残日数がわかる書類を準備します。これらの証拠があれば、交渉時に有利に進めることができ、トラブルを回避できます。
STEP6:退職代行業者に依頼を正式に申し込む
準備が整ったら、退職代行業者に正式に依頼します。申し込み時に、必要な書類や希望条件を再確認し、スムーズな代行手続きを依頼しましょう。
STEP7:進捗を確認しフォローアップする
依頼後は、進捗を業者に確認し、必要に応じてフォローアップを行います。問題が発生した場合でも、早期対応することで、有給消化と退職を確実に成功させることができます。
ここで説明したのは、有給消化を前提とした退職を希望する方に向けたステップです。一般的な退職代行を利用する場合のステップ(流れ)については、こちら。もしくは、下記バナーから参照ください。
安心して退職するために最初の一歩を踏み出そう!

この記事を最後まで読んでいただき、退職代行を利用すれば、有給を消化しながらスムーズな退職が実現できまることを理解いただけたかと思います。
有給消化の権利や成功のための基本ルール、信頼できる代行業者の選び方を理解し、準備を整えることが大切です。この記事で紹介したポイントを参考に、安心して新しいスタートを切りましょう。
次の一歩は、信頼できる退職代行業者に相談することです。無料相談を活用して、不安や疑問を解消しましょう!行動を起こすことで、理想的な退職を叶える第一歩が始まります。

転職を成功させるためのバイブルを悩めるあなたに!
私が執筆しました転職成功への戦略本「キャリアに迷う30代40代へ、転職成功へのリアル戦略」是非これを機にお読みください。
自身5回の転職を成功させ、採用担当の面接官としての経験を踏まえ、応募者側と企業側の両面の思考から、今までの転職攻略本にはない内容となっています。
本書があなたの転職に必ずや力になると信じています!
最近、新書でもKindle Unlimitedで読める書籍が増えています。
1冊で購入するのは手が出しづらくても Kindle Unlimitedであれば定額なので、懐具合を気にせず気軽に読めますよ!
Kindle Unlimited 500万冊以上が読み放題!
初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。これを機会にKindle Unlimitedで本を読もう!
私個人的な話になりますが、まだ退職代行というサービスがなかった頃、当時勤めていた会社を辞める際、有給消化を認めてもらえなかったことがあります。今でも中小企業や古い体質が残っている会社だと、拒否する会社もあると思うので、上記対処法を参考にしてみてください。