「退職代行を利用したいけど、どのサービスを選べばいいの?」と悩んでいませんか?
退職代行サービスにはさまざまな種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
この記事では、労働組合型の「退職代行トリケシ」と他社の違いを徹底比較し、どんな人に向いているのかを解説します。
実際の口コミ・評判をもとに、強みと弱みを整理したので、あなたに最適な退職代行サービスを見つける手助けになれば幸いです。


【この記事の投稿者】
退職代行トリケシの口コミや評判が本当なのか気になる方へ

この記事は、以下のような悩みを持つ方にオススメです。
【オススメの方】
- 退職代行トリケシの口コミや評判が本当なのか気になる方
- 退職代行を利用したいが、どのサービスを選ぶべきか迷っている方
- 「確実に退職できる」サービスを探している方
- 会社とトラブルなくスムーズに退職したい方
また、この記事を読んで、得られることをまとめました。
【この記事から得られること】
- 退職代行トリケシの特徴・評判・口コミの実態がわかる
- 他社と比較した際のメリット・デメリットを把握できる
- 退職代行を選ぶ際にチェックすべきポイントがわかる
- 自分に合った退職代行サービスの選び方が明確になる
退職代行トリケシとは?

「退職代行トリケシ(TORIKESHI)」は、日本労働産業ユニオンが運営する労働組合型の退職代行サービスです。
2022年7月にサービスを開始した後発ながら、わずか1年半(2024年1月時点)での代行実績は3,500件を超えています。
2025年3月現在、累計相談実績は30,000件を突破していることから、最新の代行実績数はわかりませんが、おそらく6,000件以上には確実になっているはずです。
「退職代行トリケシ」の特徴の1つとして、相談から申し込み、手続きまで全てのやり取りをLINEで完結できるという点です。24時間対応なので、いつでもどこでも連絡できるのは、利用者としては心強いでしょう。
また、労働組合が間に入ることで、会社との交渉が可能となり、退職だけでなく未払い給与や有給取得のサポートも行えるのも特徴として挙げられます。
月間指名検索数も直近1年間で30倍以上増え、業界大手の「退職代行Jobs」と差のないところまで検索数を伸ばしていることからも、その急成長ぶりを伺えます。
退職代行トリケシの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | 退職代行トリケシ(TORIKESHI) |
運営組織 | 日本労働産業ユニオン(労働組合型) |
料金 | 一律 25,000円(税込)※労働組合費含む |
追加料金 | なし |
後払い | 【可能】 |
返金保証 | 全額返金保証あり |
対応時間 | 24時間LINE対応可能 |
連絡手段 | LINE・メール |
交渉の可否 | 【可能】未払い給与・有給取得などのサポート可 |
即日対応 | 【可能】最短即日退職可 |
退職代行はどれを選ぶべき?退職代行トリケシの口コミ・評判を検証

近年、退職代行サービスの需要が急増しており、多くの企業が参入しています。
しかし、サービスの種類や料金体系はバラバラで、「どの退職代行を選べばいいの?」と悩む人が少なくありません。
特に「退職代行トリケシ」は、労働組合型で交渉が可能な点が強みですが、他社と比べたときのメリット・デメリットを理解することが重要です。
次の項で、退職代行トリケシの口コミ(良い口コミ・悪い口コミ)について、みていきます。
退職代行トリケシの良い口コミ
- 本当に即日退職できた!
- 会社と交渉してもらえたので、有給消化もできた!
- 追加料金なしで手続きが完了したので安心だった
- LINEだけで申し込みから手続きまでできて手軽だった
- 弁護士よりも安く、労働組合型なので交渉も可能だった
- 対応がスピーディーで、ストレスなく辞められた
退職代行トリケシの良い口コミで多く見られるのは、「即日退職できた」「有給消化の交渉をしてもらえた」といった点です。労働組合型のため、会社との交渉が可能で、よりスムーズな退職が実現しやすいのが特徴。
また、追加料金がかからず、LINEだけで手続きできる点も高評価を得ています。料金も弁護士より安く、労働組合型ならではの強みを活かしたサービスが評価されています。
退職のスピード感や対応の柔軟性が魅力のため、ストレスなく退職したい人に向いていると言えるでしょう。
退職代行トリケシの悪い口コミ
- 料金が最安ではなく、もっと安いサービスもあった
- 人気があるせいか、対応が少し遅く感じたことがある
- 法的トラブルには対応できないので、弁護士型の方がよかったかも
退職代行トリケシの悪い口コミとして挙げられるのは、「料金が最安ではない」「対応が混み合うことがある」といった点です。
他社には2万円前後の格安サービスもあるため、価格重視の人にはやや高く感じられるかもしれません。また、利用者急増により、依頼が集中すると対応が遅くなることもあるようです。
さらに、労働組合型のため会社との交渉はできますが、法的トラブルには対応できず、弁護士に依頼する必要がある点もデメリットとして挙げられます。
退職代行トリケシは「確実に退職したい人」に向いている!

前章の口コミ・評判も考慮した上で、退職代行トリケシは、「確実に退職したい人」に向いていると言えます。
その理由を下記にまとめました。
【確実に退職したい人に向いている理由】
- 労働組合型のため、会社と交渉できる強みがある
- 追加料金なしの明瞭な料金体系で安心して利用できる
- LINE対応可能で、会社とのやり取りを完全代行してくれる
- 最短即日退職が可能で、すぐに職場を離れたい人に最適
退職代行を利用する最大の目的は、「確実に退職すること」です。
その点で、退職代行トリケシは、労働組合型であることから会社と交渉が可能であり、よりスムーズに退職を実現できます。
料金も雇用形態に関係なく一律25,000円(税込)と明確で、追加費用が一切かからない点も大きなメリット。
さらに、LINE対応で相談がしやすく、即日退職も可能なため、「明日にでも辞めたい!」という方には、特におすすめのサービスです。
労働組合が運営している強みは、なんといっても会社との交渉が可能な点です。民間企業の運営では、それができないため、特に会社に交渉事がある方は、退職代行トリケシの利用に向いていると言えます。
退職代行トリケシvs.他社の比較と考察

この章では、「退職代行トリケシvs.他社の比較」について、比較表にまとめた上で、比較考察します。
今回「退職代行モームリ」、「退職代行Jobs
」、「退職代行SAKURA
」、「弁護士法人ガイア法律事務所
」の4つの業者と比較します。
退職代行トリケシvs.他社比較表(2025年3月現在)
項目 | 退職代行 トリケシ | A社 (モームリ) | B社 (Jobs) | C社(SAKURA) | D社 (ガイア) |
---|---|---|---|---|---|
運営主体 | 労働組合 | 民間企業 | 民間企業 | 民間企業 | 弁護士法人 |
料金(正社員) | 25,000円 | 22,000円 | 27,000円~ | 9,900円※1 | 55,000円~ |
後払い | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 不可 |
会社交渉 の可否 | 可能 | 可能※2 | 不可※3 | 不可 | 可能 (弁護士対応) |
法的対応 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 可能 |
特徴 | ・会社交渉可 ・即日退職対応 ・LINE対応 | ・相談5万件超 ・実績3万件超 ・会社交渉可 ・即日退職対応 | ・即日退職対応 ・LINE対応 ・転職サポート | ・低価格 ・即日退職対応 ・転職サポート | ・会社交渉可 ・法的交渉可能 ・訴訟対応可能 ・即日退職対応 |
口コミ評価 (Google) | ★★★★☆ (4.8) | ★★★★☆ (4.8) | ☆☆☆☆☆ (評点無) | ☆☆☆☆☆ (評点無) | ★★★★☆ (4.3) |
※1:現在期間特価キャンペーン中(5/31まで)
※2:労働組合と提携しているため、会社との交渉可
※3:【安心パックプラン:29,000円】であれば交渉可(提携の労働組合が対応)
退職代行トリケシと他社比較考察
前項で、他社との比較表をまとめましたが、この表を見ますと、それぞれの強みが見えてきます。
- 【信頼と実績を重視】→「退職代行モームリ
」
- 【LINE対応と会社交渉を重視】→「退職代行トリケシ」
- 【料金を重視】→「退職代行SAKURA
」
- 【法的交渉を重視】→「弁護士法人ガイア」
信頼と実績で選ぶなら「退職代行モームリ」一択
業界最大手「退職代行モームリ」は、業界のトップランナーとして確固たる地位を築きつつあり、信頼と実績で選ぶなら、「退職代行モームリ」一択と言わざるを得ません。
3月18日に「退職代行モームリ2024年度新卒1,814名分の最新退職データ」が公表され、昨年4月から今年2月までの11か月で2024年新卒者の利用が1,800人を超えています。
これに3月分が加わると、おそらく年間2,000人を超えるのではないかと想定されます。
新卒者だけでそれだけの利用者がいる「退職代行モームリ」の実績は、完全に抜けていると言って良いでしょう。
LINE対応と会社交渉に重きを置くなら「退職代行トリケシ」
「退職代行トリケシ」はサービス開始が2022年7月と後発ながら、前章でも説明したとおり、大手4社(「退職代行モームリ」「退職代行ガーディアン」「退職代行やめたらええねん」「退職代行Jobs」)に急追しています。
LINE対応と会社交渉に重きを置いている方は、「退職代行トリケシ」を安心して利用できます。
料金で選ぶなら迷うことなく「退職代行SAKURA」
料金で選ぶなら迷うことなく「退職代行SAKURA」になります。ただし、会社交渉が不可のため、単純に辞める旨を会社に伝えるだけの方に限られるので、注意しましょう。
また、料金9,900円は5月31日までの期間特価のため、それまでに利用することをおすすめします。
法的交渉やトラブルを抱えている方は「弁護士法人ガイア」
退職に際し、法的交渉やトラブルを抱えている方は、弁護士対応の「弁護士法人ガイア」の選択に。こちらは、弁護士が直接対応することもあって、料金割高のため、法的交渉等がない方には不向きと言えます。
今回比較した業者について、詳しくまとめた記事がありますので、併せて参照ください。
どの業者も一長一短があります。そのため、利用する際は、今置かれている状況を把握した上で、自分に合った業者選定が必要になります。
口コミ・評判・比較から見えた退職代行トリケシの強みと弱み

前章までに「口コミ・評判」「他社比較」をみてきました。この章では、それらから見えてきた
「退職代行トリケシ」の強みと弱みについて、説明します。
退職代行トリケシの強み
- 労働組合型のため、会社と交渉が可能
- 追加料金なしで有給取得や未払い給与の相談ができる
- LINEで手軽に相談・申し込みができる
- 最短即日で退職できるスピード対応
「退職代行トリケシ」の最大の強みは、前章でもお伝えしたとおり、「確実に退職できる」という点です。
労働組合型のため、会社との交渉ができることに加え、有給取得や未払い給与の請求もサポート。追加料金なしで幅広い対応が可能なため、安心して依頼できます。
さらに、LINEで相談・申し込みができる手軽さも魅力。即日退職が可能なため、「今すぐ辞めたい」という人にとって心強いサービスです。
退職代行トリケシの弱み
- 弁護士対応ではないため、法的トラブルには対応できない
- 料金が最安ではない(他社の方が安い)
- 利用者数が急増し、対応が遅れることがある
退職代行トリケシの弱みとして、「法的なトラブル対応ができない」点が挙げられます。
労働組合型のため、会社との交渉は可能ですが、訴訟などの対応は弁護士に依頼する必要があります。また、料金は25,000円と相場並みですが、最安級のサービスと比べるとやや高めです。
さらに、人気のため依頼が集中し、繁忙期には対応が遅れる可能性がある点にも注意が必要です。
退職代行トリケシに関する疑問解決(Q&A)

「退職代行トリケシ」の利用に関する疑問をQ&A形式でまとめてみました。※Q(質問)の部分をクリック(タップ)するとA(答え)が出てきます。
A.退職は、法律で決められている労働者の権利ですので、必ず退職できます。
A.労働組合が正式に交渉するため、違法性はなく、訴えられるリスクはほぼゼロです
A.追加料金は一切なく、25,000円(税込)のみで利用できます。
A.退職時の交渉は可能ですが、法的なトラブルは弁護士に依頼する必要があります。
A.可能です。申し込み後、最短即日で退職手続きが進められます。
A.可能です。有給休暇の取得は労働基準法で規定された労働者の権利です。 ご本人様が有給取得を望んだ場合、会社がそれを拒むのは違法になります。
A.退職の理由を説明する必要はなく、会社に知られることはほぼありません。
確実に退職したいなら、退職代行トリケシが最適な選択肢!

退職代行トリケシは、「確実に退職したい人」に最適なサービスです。
労働組合型のため、会社との交渉が可能で、有給取得や未払い給与の相談にも対応。料金も明確で、追加費用なしで利用できる点も安心です。
他社と比較しても、口コミ評価が高く、特に「スムーズに退職できた」「LINEで手軽に相談できた」といった声が多く見られます。
もし、退職に悩んでいるなら、まずは無料相談から始めてみませんか? 公式サイトで詳細をチェックして、今すぐ相談を!

転職を成功させるためのバイブルを悩めるあなたに!
私が執筆しました転職成功への戦略本「キャリアに迷う30代40代へ、転職成功へのリアル戦略」是非これを機にお読みください。
自身5回の転職を成功させ、採用担当の面接官としての経験を踏まえ、応募者側と企業側の両面の思考から、今までの転職攻略本にはない内容となっています。
本書があなたの転職に必ずや力になると信じています!
最近、新書でもKindle Unlimitedで読める書籍が増えています。
1冊で購入するのは手が出しづらくても Kindle Unlimitedであれば定額なので、懐具合を気にせず気軽に読めますよ!
Kindle Unlimited 500万冊以上が読み放題!
初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。これを機会にKindle Unlimitedで本を読もう!