この記事をご覧のみなさん、今働いている仕事とは異なる業種・職種への転職を考えているのではないかと思います。
そこで考えるのが、
30代から未経験業種に転職するのは厳しいのではないか?
ということです。
30代での転職は普通にあることですが、実際に30代で全くの未経験業種へ転職できるのか?という疑問は、いつの時代にもあります。
私がちょうど30歳のときに、今まさにみなさんが考えているようなこと、全くの未経験業種に転職をしました。
そんな30代で未経験業種へ転職を成功させた私が、30代未経験転職の現実と、厳しさを乗り越えた成功者の一人として、経験談を踏まえ、どうしたら30代未経験で異業種への転職ができるのか、お伝えします。
【この記事の投稿者】
30代未経験転職は厳しい現実が待っている

30代での未経験転職は、即戦力を求める企業が多いため、年齢や経験不足が採用の壁となりがちです。
特にスキルや実績が求められる業界では競争が激しく、応募条件を満たせないことも。
さらに、「長期的なキャリアを築けるか」といった懸念から、若年層や経験者が優遇される傾向にあります。
「30代で未経験は無理」と思われがちな理由
「30代で未経験は無理」と思われがちな理由は、企業が即戦力を重視する傾向にあるためです。
未経験者はスキルや知識の習得に時間がかかり、他の候補者と比べて初期コストが高いと見られることが一因。
また、30代はキャリアの方向性が固まっていると期待される年齢であり、「なぜ未経験なのか」と疑問を持たれることも影響しています。
実例が物語る30代未経験転職の難しさ
私は20年以上IT系の業務に携わりながら、採用担当で面接官も行ってきました。
面接だけでなく、書類選考から対応してきましたが、履歴書の字面を見て、IT業界未経験の36歳以上に面接のお声がけすることは非常に少なかったです。
会社の事情(年齢構成や役割など)を考慮したときに、どうしてもバランスを取る必要が出てくるので、特に私が勤めていたような中小企業で30代の未経験者は、厳しいと言わざるを得ません。
35~39歳の平均転職回数が3.2回という事情を考えると、既に複数の会社を渡り歩いている人が多く、それなのに未経験の業種に応募してくるというのは、キャリア形成を含め、理解しづらい部分がありました。
本当にIT系の仕事をしたいと思っていたのであれば、もっと前にIT系の会社へ転職しているはずと考えると、書類選考を通すということが難しかったのも事実です。
転職の厳しさに直面した人たちの体験談

私自身、設計の仕事からIT系の仕事に転職したのが、30歳のときでした。
いわゆる全くの異業種への転職であり、初めての転職だったこともあって、全くの手探りの状態で転職活動をしました。
しかし、その当時、年齢的に30歳はギリギリのラインであることをいくつか面接を受けるたびに感じました。なかなか厳しいなぁと。
今は35歳というのが一つの目安にはなっていますが、団塊ジュニア世代の私にとっては、同世代の人数が多い分、希望の企業を探す難しさを痛感しました。
前職で社会人経験があったとしても、仕事内容が全く異なるわけですから、採用する側も慎重になるのは当然です。
そんな状況の中、一筋の光明が見えたのです。
転職の厳しさを乗り越えた成功者たちの共通点

30歳未経験の私が異業種への転職できたワケ
私が異業種転職したのが、20年以上前ですので、現在のような転職エージェントがなく、転職系サイトも今ほど多くなかったと記憶しています。
そのため、自力で転職先を探す手段として、まだ転職雑誌を見ていた中で、偶然私がどうしてもやりたい仕事内容の募集を見つけ、すぐに応募して面接を受けました。
その内容がどうしても私がやりたいものだったので「未経験ですけど、取り扱う●●はとても大好きなので是非やらせてください!」と懇願に近い形でお願いしたところ、熱意が伝わったのか、入社することができたのです。
入社後、面接官だったマネージャーに、なぜ私を採用したのか聞いたところ、下記2点を言われました。
- 「どうしてもやらせて欲しい」という熱意がすごく伝わった。
- 前職退職後、Web系のスクールに通って勉強していたこと。
「どうしてもその仕事をやりたい」という熱意があれば未経験でも乗り切れるだろうと。
そして、スクールに自腹でお金をかけて通うということは、それだけの覚悟を持って異業種にチャレンジしているはずだから、多少のことではへこたれずやってくれるだろうと。
そのマネージャーは、当時かなり高齢の方だったのですが、他の面接官とは明らかに着眼点が違っていたのです。
目先の即戦力よりも、やる気と気構えのある人間を採用するという考え方は、その後、私が採用担当になったときにも生きました。
30代未経験で転職成功者に共通する特徴
私には、そういった過去があったので、私が面接官になったときも、35歳以下で私と同じような境遇の人であれば、積極的に採用しました。
私が採用してきた30代未経験者の特徴をまとめると、以下のようになります。
- 前職の在籍期間が2年以上、かつ、転職回数2回以下
- Web系のスクールを卒業している
- 応募から面接、内定までのメールの返信(レスポンス)が非常に早い
- 転職エージェントやスクールでの評判が良い
- 年齢は30歳~32歳
30代未経験者の前職の在籍期間が2年以上だったり、転職回数が2回または1回ということは、入社してもすぐに辞める可能性が低いこと(私は前職5年在籍、転職1回)。
そして、身銭を切ってスクールに通い勉強をしているのだから、その道で生きていくんだという覚悟が伝わります。
もちろん、ちゃんとポートフォリオを見て、スキル的にも問題ないことが大前提ですが。
転職エージェント経由であっても、内定後、直接のやりとりでも、いずれもレスポンスが非常に早く、社会人としての力もしっかり備わっていることがわかります。
あと、転職エージェントの担当者であったり、スクールの就職担当者であったり、各担当者の評判が非常に良かったというのも、採用の決め手になります。
社外の方に対しても、しっかりとした人間性を見せられていることがわかるからです。
なお、私が担当した採用者はいずれも30~32歳と30代前半となっていますが、35歳でも上記特徴に当てはまれば、未経験でも採用していた可能性が高いです。
30代未経験転職を成功に導く3つのステップ

自己分析と業界リサーチ
未経験の業種・職種に転職するということは、新たに進む未経験業種(業界)・職種に対して、自分に向いているのかどうかしっかりとした自己分析が必要です。
自己分析ができないようであれば、新しい道には進めません。そんなに世の中甘くはありませんので。
自己分析した上で、未経験業界・職種が転職したときに、自分ができることは何なのか、考えてみましょう。
30代未経験でも転職が狙える業界・職種としては、下記が考えられます。
- ITエンジニア・プログラマー
- 介護・福祉業界
- 飲食・販売業
- 営業職・カスタマーサポート
ITエンジニアやプログラマーは需要が高く、スキルを学べば挑戦しやすい分野です。
介護・福祉業界や飲食・販売業も人手不足が続いており、未経験者を歓迎する企業が多いのが特徴。
また、営業職やカスタマーサポートはコミュニケーション力や社会経験を評価されるため、異業種からの転職が実現しやすい分野です。
資格取得や研修制度のある企業を選ぶと成功確率が高まります。
自己分析について、詳しくまとめた記事も併せて参考にしてみてください。
スキル習得と準備
前章でも述べたように、未経験を補うために各種スクールに通うというのが、転職成功への最大の近道と言えます。
お金を払って通うスクールですと、相応の金額が必要になりますから、自腹でスクールへ通うモチベーションは相当高くなるはずです。
スキルを習得するには、何か月か時間を要することになりますが、絶対に無駄にはなりません。将来のキャリアアップのためですから、頑張れないはずがありません。
転職エージェントの活用と応募戦略
私が20数年前、未経験で転職を果たしたときとは異なり、未経験者にとって、転職エージェントという強い味方をつけることができます。
私が採用担当していたときは、いろいろな転職エージェントの担当者さんとやりとりさせていただきました。
正直な話、転職エージェントの良し悪しは、そこまで差がないというのが私の所感です。
ただ、大手エージェントよりも小回りの利く中小エージェントの方が私個人的には良い印象がありました。
大手ですと、1人の担当者が抱える人数がどうしても多くなっているように感じました。
そのため、転職希望者にとっては、親身になって対応してくれる中小エージェントの方が良いと思います。
もちろん大手は大手の強みを生かし、多くの企業の中から自分にあった企業を斡旋してもらえるという利点がありますので、大手と中小、どちらが良いとは言えません。
一つだけ言えるのは、担当者の良し悪しはかなり大きいですから、担当者に不安を感じたら、直ぐに別のエージェントを探すようにしましょう。
ここだけの話にはなりますが、能動的に動かない担当者もごく稀にいますので、注意が必要です。
転職エージェントをまだ選んでいない方は、信頼できるエージェントを探してみましょう!その際、1社ではなく、複数併用することをおススメします。
複数のエージェント併用について、まとめた記事がありますので、併せて参照ください。
応募戦略につきましては、職務経歴書と面接での効果的なアピールが必要になってきます。詳しくは、下記ページに書いていますので、併せて読んでみてください。
今動き出すことが成功のカギ!

なぜ「今」行動すべきなのか
「今」行動すべき理由は、転職市場が活発化しているタイミングを逃さないためです。
特に人手不足の業界では未経験者を歓迎する求人が増えており、年齢制限が緩和されている場合もあります。
また、現在20代後半もしくは30代前半の方であれば、未経験からの学習やキャリア構築に十分な時間を確保できるため、スクールに通うなどスキル習得に向けて、早めに行動することで将来の選択肢を広げられます。
今動かないと年齢やポジションの制限がきてしまう
30代での転職では、年齢制限が設けられる求人や、未経験者向けのポジションが限られることが課題です。
特に未経験の場合、若手育成を前提とした求人では年齢がネックになるケースも。
また、ポジションが少ない分、競争率が高くなるため、より戦略的な応募やスキルのアピールが求められ、早めの行動が選択肢を広げるポイントになってきます。
既にスキルや経験を持ち合わせた人と違い、未経験なわけですから、転職成功のために残された時間が限られていることを肝に銘じましょう。
本気で未経験の世界に進みたいのであれば、新しい未来を想像しながら、今すぐ行動に移すしかありません!
一歩踏み出す勇気が未来を変える!

すぐに取れる具体的な行動提案
今この記事を読んでいるあなたがすぐに取れる具体的な行動として、まず自己分析ツールを活用し、自分の「強み」や興味を明確化することを提案します。
また、未経験者向けの求人をリサーチし、興味のある業界や職種を絞り込みましょう。
さらに、転職エージェントへの登録や、スキル習得のためにスクールやオンライン講座や資格取得に取り組むことで、転職活動を本格的にスタートできます。
未来の自分のために、やるなら今しかない!
ここまで読んでいただいて、30代でも未経験の転職は可能であること、おわかりいただけたと思います。
ただし、残された時間は少ないですし、刻一刻と時間が過ぎていき、扉が閉ざされる時がやってきてしまいます。
扉が開放されている今のうちに、新たなスタートを切って、キャリアップの準備を進めていきましょう。
30代未経験からの転職でも、第一歩を踏み出せば必ず未来が変わります。
さあ、今日から新たなチャレンジを始めましょう!
このたび、私が書きました「キャリアに迷う30代40代へ、転職成功へのリアル戦略」という転職成功への戦略本を出版しました。
詳しい内容は、下記ページをご参照いただければと思います。購読していただければ、きっとあなたの力になるはずです!
辞めるに辞められないときは最終手段「退職代行」という選択を
さぁ、第一歩を踏み出そうと決めたはものの、様々な制約やしがらみがあって、なかなか仕事を辞められないという方、たくさんいることでしょう。
そんなときは、「退職代行」を使いましょう。
どうしようもなくなってしまった方は、是非ご利用することをお勧めします。
下記バナーまたは業者名をクリック(タップ)すれば、それぞれのサイトへ飛びます。
① | ![]() |
退職代行モームリ |
【特長】 Google月間検索数36,000件は業界最大。大手ゆえの安心と実績で選ぶならココ。 |
② | ![]() |
退職代行Jobs |
【特長】 どのおすすめサイトを見ても上位評価。専門サイトでの評価の高さNo.1 |
③ | ![]() |
退職代行CLEAR(クリア) |
【特長】 正社員14,000円(税込)は業界最安値級!Googleクチコミ4.8と高評価が燦然と光る。 |
④ |
![]() |
退職代行SAKURA |
【特長】 パート・アルバイトは9,900円(税込)と超格安! |
⑤ | ![]() |
弁護士法人ガイア法律事務所 |
【特長】 未払い賃金や退職金の請求交渉等、弁護士が対応するので、安心感で選ぶならココ。 |
⑥ | ![]() |
退職代行のABAYO |
【特長】 正社員は19,800円、パート・アルバイトは11,000円と格安料金が魅力。 |
⑦ | ![]() |
退職代行ヒトヤスミ |
【特長】 創立10年。雇用形態問わず一律16,500円(税込)で利用可能。 |
上記7社について、もっと詳しく知りたい方は、詳細ページがあるので、併せて参照ください。下記バナーからページへアクセスできます。

「転職マスター」から30代未経験転職を目指している方に捧ぐ
最後に、これを機会に私が執筆しました転職成功への戦略本「キャリアに迷う30代40代へ、転職成功へのリアル戦略」をご購読いただければと思います。
この本を読んでいただくことで、新たな転職への最初の一歩踏み出す勇気を持っていただけると信じています。
最近、新書でもKindle Unlimitedで読める書籍が増えています。
1冊で購入するのは手が出しづらくても Kindle Unlimitedであれば定額なので、懐具合を気にせず気軽に読めますよ!
Kindle Unlimited 500万冊以上が読み放題!
初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。これを機会にKindle Unlimitedで本を読もう!