PR

採用側の心を掴む!本音と建前の転職面接術

採用側の心を掴む!本音と建前の転職面接術 書籍紹介
この記事はPRを含みます。

なぜ「本音と建前」が転職面接で重要なのか

今回読んだ本。

採用側の本音を知れば転職面接は9割成功する

転職に際し、必ず突破しなければならない
「面接」にフォーカスして、
転職面接の実態を理解すると同時に
面接時のよくある質問や迷いやすい質問などが
取り上げられ、採用側の本音について、
解説されています。

私も先日、転職系のkindle本を出版したこともあり、
興味深く拝読させていただきました。

応募する側としては、その会社に入りたいからこそ、
面接を受けるわけですから、
採用側の本音を理解することは、とても大事です。

会社の理念だったり、フィロソフィーだったり、
会社としての考え方というものがありますけど、
私も長年、面接官をしてきた人間として言えることは、
採用側としては、そういったこと以上に
応募者の本心(本音)を探ることが重要だったりします。

となると、応募者は思っていること、考えることを
しっかりと面接官に伝える必要がありますが、
100%バカ正直に思っている本心を
そのまま言ってしまうと、必ずしも
良い結果(採用)を得られるとは限りません。

私のkindle本にも書いたのですが、
応募者が良い意味で「ウソ」を付くことも
全然アリだと思っています。

「ウソ」という表現だと、
面接官をだましているように聞こえがちですが、
「本音」と「建前」をうまく使い分けることが、
採用を勝ち取るためには必要なスキルである

と私は考えています。

転職面接時における本音と建前の使い分け術

新卒ではない転職希望者の面接です。

採用側としては、即戦力が欲しいわけですから、
より実践的な会話の中で、この人はどんな風に
コミュニケーションがとれてやっていけるのか、
面接という限られた時間ではありますけど、
そういった人間力が試される場でもあるのです。

その中で、上手く立ち回れるかどうか、
昨今は技術職の人でも、ある程度のコミュ力がないと
仕事が成り立たない部分がありますから、
私が面接官のときは、そういったところを
重点的に見ていました。

そのときに、応募者としては、
面接官の質問に対して、100%の回答をしなくても、
応募者の人となりが伝われば十分良いと思っています。


逆に面接の空気感を読んで、
採用側が望む回答が絶対的に必要だと感じたなら、
できないことでも「できる」と言って、
マイナスの印象を与えない方が良いわけです。

本当に「この会社に入りたい」という熱意があれば、
「ウソ」をついてでも、前向きな回答をするはずです。


そういう部分を面接時に引き出せるように
私が面接官をしていたときはしていましたし、
私が応募する側だったときは、そう答えていました。

転職面接で困った質問への対応法

前章でも述べましたとおり、採用側としては、
応募者の本音(本心)を知りたいわけですから、
状況に応じて、困った質問をすることがあります。

そのとき、応募者がどのように受け答えするか、
そこで人は本音が出るものです。

たとえば、「退職理由は何ですか?」という問いに
あなただったらどう答えるでしょうか。

ここでバカ正直に「上司がイヤで辞めた」というような
稚拙な回答をする人はいないでしょうw

そういったときに、差しさわりのない回答をするのか、
それとも本音が見え隠れするような回答をしてしまうか。

そこで応募者の人間性を垣間見ることができますし、
なによりも本音を引き出すことができれば、
採用側としては合否の判断材料が一つ出来るわけです。

困った質問というのは、他にもいろいろありますが、
今回私が読んだ本だったり、
私が書いたkindle本だったりを参考にして、
事前にシミュレーションしておくことが大事です。

採用側としては、応募者に対して、
困らせたくてそういった質問をしているのではなく、
応募者の本音を知りたいからこそ、
そういう質問をするのです。

転職面接で本音と建前を使いこなす未来へ

面接は「自分を売り込む場」であると同時に
「新しい関係を築く場」でもあります。

応募者の人間力と熱意をしっかりと発揮させて、
面接官にそれを伝えられるか。

本音と建前をうまく使いこなすことができれば、
面接官に良い印象を与えることができ、
「この人を採用したい」という
気持ちにさせることができます。

信頼される人材としての第一歩が
面接だと私は感じています。

「本音」と「建前」

このスキルは転職面接だけでなく、
キャリア全体を通じて役立つこと
なので、
そういったことを常に意識していくことが、
入社後のキャリア形成にも
大きな影響を及ぼすことになるでしょう。


転職面接で必要なことが
たくさん本書には書かれていますので、
転職を考えている方は是非、読んでみましょう。

また、私の書いた転職指南本も
合わせてお読みいただければと思います!

転職を希望されている方のお力になれたら幸いです。

詳しい内容は、下記ページに書いています。


最近、新書でもKindle Unlimitedで
読める書籍が増えています。

1冊で購入するのは手が出しづらくても
Kindle Unlimitedであれば定額なので、
懐具合を気にせず気軽に読めますよ!

Kindle Unlimited 500万冊以上が読み放題

初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。
これを機会にKindle Unlimitedで本を読もう!



アランチャ

【ホワイト企業へ導く】正社員28年間で転職5回|採用担当として100名以上面接&1,000名以上書類選考実績|採用される側とする側のプロ|20代・30代・40代各世代での転職経験と面接官実績であなたを救う|Web制作歴24年|Webマーケ&SEO歴11年|2024年7月~フリー|都内在住静岡人

アランチャをフォローする